初心者心得

ロードバイク初心者の1泊2日自転車旅!必需品・持ち物まとめ

自転車旅に必要な荷物
そら
そら
こんにちは、そら(@sora_roadbike)です

 

一言に「自転車旅」と言っても色々あります。期間は?宿は?…etc.

今回は初めての自転車旅を考えているロードバイク初心者の方へ向けて、私の経験を踏まえた1泊2日自転車旅の必需品・持ち物についてまとめます。

1泊2日自転車旅!必需品・持ち物

今回紹介するのはハードル低めの設定で考えます。

1泊2日自転車旅
  • 野宿無し
  • お風呂あり
  • 自炊なし
  • キャンプではなく自転車で観光を楽しむ

これならテントや寝袋、たくさんのバッグ類を揃える必要もないので初めての自転車旅におすすめの設定です。

そら
そら
挑戦しやすい!

自転車旅の必需品

お金

お金さえあれば大抵のことは何とかなります。

少しの小銭とお札、クレジットカード、キャッシュカードだけあれば困ることはありません。

wallet
ロードバイク用おすすめ財布はどれ?ジャージに収まるおすすめ財布ロードバイクに乗る時、ドリンクやご飯代、あるは電車代、もしもに備えて保険証も必要になるのでお財布は欠かせません。身軽でサイクリングしたい方向けにジャージのバックポケットに入るコンパクトでおしゃれな財布をご紹介!...

 

保険証

万が一、事故等に遭ってしまった時保険証がないと困りますし、保険証がちょっとした身分証代わりにもなります。

 

フロントライト(予備も)

 

1泊2日の余裕を持った自転車旅だったとしても予定外のトラブルで宿へ着くのが夜遅くなることもあります。

少なくとも400ルーメン以上の明るいメインライト1つ、念のための予備ライトを1つ持っていきましょう。

 

フロントライトの選び方
乗り方から考えるフロントライトの選び方ロードバイクを買ったはいいもののフロントライトの選び方に困っている初心者ローディの皆さんのために【乗り方】を基準にしたフロントライトの選び方を紹介します。...

 

予備はあくまで予備なので普段使っている200ルーメンくらいのもので十分です。

 

リアライト(予備も)

 

フロントライトと同様予備も。

昼間でもトンネルの中を通る場合は点灯させなければいけないですし、自分の身を守るためにも十分すぎるくらい気を遣いましょう。

 

 

個人的には予備は電池もちの良い電池式、もしくは電池切れでも最低限は道交法を守れるリフレクター付のリアライトがおすすめ。

 

リアライト-1
リフレクターとライトを兼ねているリアライトおすすめ5選リアライトの電池切れは自分では気づけず、危険。いざという時点灯しないと道交法違反はもちろん、なによりも自分の身が危険です。リアライトとは別に反射材を付けておくことで万が一も回避できますが、2つを一緒にしてスマートにしたい。そんなわがままを叶えてくれる、2in1リアライトを紹介します。...

 

ヘルメット

 

ロードバイク乗る人なら大丈夫だと思いますがヘルメットをしていないと本当に危険。

クロスバイクだとヘルメット着用していない人も見かけますが自殺行為です。

 

携帯ツール・予備チューブ

途中で自転車の調整が必要になる可能性やパンクした場合に備えて最低限の道具は持っていきましょう。

パンク修理キットはいりません。

運悪く予備チューブを使ってしまって後がなくなったら近くの自転車屋さんを検索。

 

ツールケース中身
最初に揃えるべきツールケースの中身【ロードバイク初心者】ロードバイクに乗るとき「ツールケースの中身」は何を入れていますか?本記事は新しくロードバイクを始めた方向けに私のツールケースの中身とそれぞれの重要度をまとめて紹介。...

 

CO2ボンベor携帯ポンプ

 

1泊2日なら玉切れの心配もあまりないですが、個人的には玉切れの心配がない携帯ポンプがおすすめです。

 

ランドキャスト『マジックポンプ』
ランドキャストの携帯ポンプ『マジックポンプ』インプレ携帯ポンプに革命を起こしたLANDCAST(ランドキャスト)『マジックポンプ』 のインプレ記事になります。実際に7bar(101psi)までポンピングしてどのくらい楽に空気が入るのか、何回で入るのか検証してみました...

 

チェーンロック・鍵

 

補給の為にコンビニでちょこっと休憩、なんてときにロックしていないと悲惨な目に。

 

スマホ

 

ナビにもなって、いざといときは助けを求めることも出来ます。

出発前の充電は忘れずに。

 

輪行袋

 

雨が降ってきてエスケープしたい場合や、続行が不可能になった場合など電車で帰るために必要になります。

ボトルケージに入るようなコンパクトなタイプがおすすめ。

 

自転車旅にあったほうがいい持ち物

ウインドブレーカー

 

寒さ対策だけでなく、多少の雨ならウインドブレーカーで凌げます。

 

サドルバッグ

 

 

モバイルバッテリー

Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) 【PSE認証済/PowerIQ搭載/折りたたみ式プラグ搭載】
Anker

 

スマホが命綱なので生命線が絶たれないためにもぜひ持っていって欲しい。

Anker PowerCore Fusion 5000は多少重いがUSB充電器を持っていく必要もないため荷物が減らせておすすめ。

 

battery③
ロードバイク乗りにおすすめのモバイルバッテリー【7選】ロードバイク乗りがstravaやマップなどバッテリー消費の激しいアプリも電池を気にせず使うためにモバイルバッテリーは欠かせません。本記事ではスティック型、小型大容量タイプ、バッテリー内蔵ケース型の3つのタイプから7つのおすすめモバイルバッテリーを紹介しています。...

 

 

自転車旅にあったら嬉しい持ち物

サンダル

 

クロックスのようなしっかりした物ではなく、ぺちゃんこに出来たり、とにかくかさばらないサンダルがおすすめ。

 

 

宿あり自転車旅なら気軽に楽しめるので本当におすすめ。

3連休や夏休みなど、わくわくするプチ贅沢を楽しんでみてください。