スポンサーリンク
そら
こんにちは、そら(@sora_roadbike)です
そら
買って早々ボトルケージのネジが外せなくなった話です
ロードバイク初心者
あんな高い買い物して即壊れただなんて気の毒な…
そら
でも直せたので同じトラブルに悩んでいる方は参考にしてください
スポンサーリンク
ボトルケージのネジが取れなくなった!
ロードバイクを洗車するときは当然サイコンなどを外しますが、ボトルケージは外さないで洗うのが私の基本でした。
そら
また取り付けるのは面倒なので
男性の口コミ
他の人が洗車の時どうしてるかも気になるね
こぼれたドリンク・細かい砂等でボトルケージ裏とフレームとの間も汚れます。
外さなくても多少は洗い落とせますが、
そら
たまには外して洗うといいかも
ということで外して洗車することもあります。
そんなとき、洗った自転車を乾燥させてパーツ類を取り付け直そうという段階でボトルケージのネジが取れなくなりました。
取れなくなったボトルケージのネジを修理する
そら
あたふたしても仕方ないので直す方法を考えます
男性の口コミ
まずは原因と仕組みを理解しないといけないな
症状:ネジが無限に回る

ネジをよく見ながら回してみるとメス側が無限にクルクル周っていました。
男性の口コミ
オスのネジ穴がバカになるっていうのはよくあるけどメス側は珍しいね
そら
メス側がクルクルするタイプのトラブルは初めてです

そら
接合部分を想像してみると恐らくこんな感じです
男性の口コミ
ってことはフレームとネジ(メス側)がきちんと接合されてなかったってことかな?
そら
たぶん!

男性の口コミ
それなら再びフレームとメス側を接着してあげれば良さそうだね
修理道具

そら
修理するために必要なものを購入しました
男性の口コミ
接着剤は粘度別で売ってるけどどれ買えばいいの?
そら
滴下したい隙間が狭い場合は低粘度で奥まで浸透するタイプを選びましょう
そら
それからアロンアルファを補強する固着剤も購入してみました
男性の口コミ
コレも必要?
そら
結果的にこっちは必要なかったかもしれません
男性の口コミ
あとはコレを滴下するだけ?
そら
そう!簡単ですよね
一応もう1枚修理後の写真を載せておきます
ボトルケージのネジが直った

無事イメージ通りに直り、再びボトルケージを取り付けることができました。
そら
ボトル無し自転車にならず良かったです
ダウンチューブ1箇所、シートチューブ1箇所が無限クルクルでしたがどちらも直りました。
写真見てもらうと分かるのですが、接着した部分が白くなってしまいました。
固着剤をスプレーした瞬間白くなったので恐らく固着剤が原因です。
そら
「白化防止」って書いてあるのに…
男性の口コミ
使い方が悪かったんじゃない?
そら
分からないけど隠れるから気にしないことにしました
男性の口コミ
黒いフレームの人は要注意かな
そら
固着剤は要らなかったかもしれません
男性の口コミ
ともあれ直ってよかったね
ボトルケージのネジが取れなくなったので直してみた|まとめ
本記事は「ボトルケージのネジが取れなくなったので直してみた」について書きました。
そら
ボトルケージ無しで乗り続けることにならず良かったです
男性の口コミ
それはそれでカッコいいよね
そら
夏困ります
皆さんもボトルケージ買い替え時など、同じようなトラブルに困ったときは参考にしてください。
以上、そら(@sora_roadbike)による「ボトルケージのネジが取れなくなったので直してみた」でした。

潰れた・なめた六角穴付きネジを外すための工具と外し方穴が潰れた・なめた六角ネジを外すための工具「なめたボルト外しビット」と外し方の紹介です。今回パーツの六角ネジが潰れてしまったので試してみました。自転車のパーツは六角ネジが多いですし、プラスネジにも使えるのでいざという時持っておくと便利です。...
スポンサーリンク
スポンサーリンク