メンテナンス

ロードバイクの前輪の外し方・はめ方【動画付き】

前輪の外し方
そら
そら
こんにちは、そら(@sora_roadbike)です。

 

ロードバイクのホイールは工具なしで着脱できるようになっていて、クイックの扱い方だけ覚えれば初心者の方でも簡単に出来るようになります。

また、前輪だけ外せば一気にコンパクトになるので車に積んで運ぶのも楽になり、ロードバイクを買ったら最初に覚えたい基本技術です。

 

最初に動画で前輪着脱の一連の流れを把握しておきたい方は動画を先に見るからどうぞ。

 

ロードバイクの前輪の外し方

前輪の外し方①:ブレーキを解除する

ブレーキレバー解除

フロントブレーキキャリパーにあるブレーキレバーを解除します。(コンポやグレードによってレバーの解除位置が多少異なります)

するとケーブルが緩んでパッドの隙間が少し開きます。

前輪を外すときタイヤとブレーキパッドとの干渉を防ぐために必要な手順になります。

 

前輪の外し方②:クリックリリースレバーを解除・緩める

クイックリリースレバーは車体にまたがった時の左側。

 

ハウジングナット

レバーを起こして解除、供回りしないよう反対側のハウジングナットを持ちながら反時計回りに回して緩めます。

反対側のハウジングナットが外れるほど緩める必要はないので、ある程度緩めたらいよいよ前輪を外します。

そら
そら
フロントエンドのツメに引っかからないくらい緩めればOK!

 

前輪の外し方③:車体を上げると前輪が外れる

タイヤを抑えながらハンドルを持ち上げれば前輪が外れます。

もし外れにくければブレーキの解除を忘れているか、クイックレバーの緩め方が足りないことが考えられます。

 

前輪を外すだけでコンパクトになり、軽自動車にも積めるようになります。

 

ロードバイクの前輪のはめ方

前輪のはめ方①:クイックリリースレバーは左側

ロードバイク初心者
ロードバイク初心者
クイックリリースレバーはどっちだっけ?
そら
そら
車体にまたがって左側です

 

一部のディスクブレーキ採用車には例外的に右側にする場合もありますが、基本はまたがって左側です。

 

前輪のはめ方②:クイックリリースレバーを締める・固定

緩めたときと同様レバーと反対側のハウジングナットを持ちながら、今度は時計回りに回して締めます。

最後レバーを倒して固定するので回す段階で締めすぎないように。

締めすぎるとレバーが倒せません。

 

そら
そら
倒すときに程よく手ごたえを感じる程度に締めましょう

 

最後にレバーを倒して固定します。

 

前輪のはめ方③:ブレーキレバーを戻す

ブレーキレバー

解除してあったブレーキレバーを元に戻します。

忘れると大事故に繋がります!

 

前輪のはめ方は以上です。

ブレーキレバーを解除したままだとブレーキのアソビが大きすぎてブレーキが効かない・甘くて止まれない状態になってしまい大事故に繋がります。

 

そら
そら
絶対に忘れないでください

 

前輪のはめ方④:きちんと回るか確認

前輪を装着したら手で軽く回してみます。

パッドがタイヤに干渉していないか

ブレーキはきちんとかかるか

 

2点をよく確認し、ダメならもう一度はめ直してください。

 

前輪のはめ方⑤:パッドのクリアランスは左右均一か

ブレーキパッドとリムサイドのクリアランスが左右均一か確認してください。

 

ロードバイクの前輪の外し方・はめ方|まとめ

本記事は「ロードバイクの前輪の外し方・はめ方」について書きました。

 

ロードバイクを買ったばかりで初心者の頃はタイヤ1つ外すだけでもおっかなびっくりだと思いますが、2~3回やればもう大丈夫です。

 

もっと詳しく知りたい方は動画も参考にしてみてください。